カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に…

カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

マガジン

  • カレーの旅

    記録写真家ジンケ・ブレッソンによる写真。カメラを片手に世界各地をめぐりながら、「カレーとは何か?」を探る旅の記録です。

  • カレーの授業

    「同じ授業は二度としない」がモットー。通学制『カレーの学校」で行われている、一風変わった授業の内容をレポートしていきます。

  • カレーの実験

    カレーの世界は謎だらけ? でも、正解は自分の中にしかありません。カレー調理におけるふとした疑問を掲げ、実際に取り組んで、自分たちだけの答えを導き出す実験のレポートです。

  • カレーの金言

    「あなたにとってカレーとはなんですか?」という面倒くさい問いに対して、真摯に親切に回答してくれたシェフたちの言葉を紹介します。

  • カレーのヒント

    水野仁輔が日常生活のふとした体験の中から、カレー活動のヒントになりそうなものを見つけて、思いのままに綴っています。日記みたいなもの?

記事一覧

2024年の夢

♪ あれもしない これもしない もっとしない もっともっとしない ♪ ザ・ブルーハーツの「夢」という曲の歌詞をもじってみる。別に歌う必要はないけれど、「な」を「た」…

カレーの学校
20時間前
6

カレーの学校36期レポート 2限目「うっとり! カレーパン」

この日のテーマはカレーパン。「新しく美味しいカレーパンの進化系を一緒に考えます」。36期の募集記事を見て一番どうなるかわからなかったのがこの授業。カレーパンもあら…

カレーの学校
1か月前
18

カレーの授業:第32期 in 沖縄・名護 レポート

★初開催となる沖縄「カレーの学校」は、やんばるアートフェスティバルの一環として、会場の体育館で行われました。 ●1限目:カレーとは、何か? 毎期恒例のこの授業。…

カレーの学校
7か月前
24

カレーの授業:第31期6限目

スリランカカレーを作る スリランカカレーがなぜ美味しいのか?   最終授業は、カレーを作るデモンストレーション 水野校長がレシピに込められた意味を紐解き、独自のテー…

カレーの学校
7か月前
7

カレーの授業:第31期1限目

初めての福岡開催! 受講生の皆さんが緊張して見つめる中、 水野校長が自己紹介も兼ねて、独自のカレーワールドに惹き込んでいく。   カレーを作る、食べるが ”ゴール” …

カレーの学校
8か月前
10

カレーの授業:第31期2限目

2限目のテーマはレシピ本の楽しみ方。水野校長が強烈に嫉妬した〝あの本〟とは?リーダーの(良い声による)朗読付きでレシピの魅力を探ります。 ▲とにかく、本を作るの…

カレーの学校
8か月前
26

カレーの授業: 第31期3限目

3限目の授業のテーマは「トウガラシの秘密」。世界の唐辛子を巡る旅を通してスパイスの新しい活用を学びます 皆さんの好きなスパイスはなんですか? 水野校長のこの頃の…

カレーの学校
8か月前
23

カレーの実験052:カレーの粉・ローキック完結編

日時:2022年6月24日(金)18:30~ 場所:ルーム 参加者:岡田、河合、黒澤、竹田、田中、林、安田、横田 1.目的 前回(https://curryschool.jp/n/nb8bdc55b9767)、味…

カレーの学校
10か月前
4

カレーのグッズ『カレーの器』レポートその2  ~8月27日(土)~

カレーの器日記 カレーのグッズ企画製作プロジェクトグループ第一弾「カレーの器」PJの第2章として、本日は菊ねり・ロクロ成形・削り・黒化粧土塗りの工程で2度目の工房見…

カレーの学校
11か月前
16

カレーの金言 013:トルカリ ジュッティー 緒方いずみ

カレーとは、「コミュニケーションツール」である。 そのココロは? 【店舗情報】トルカリ ジュッティー 〒357-0021 埼玉県飯能市双柳94-30 【TEL】042-919-9269 【URL…

カレーの学校
11か月前
9

カレーのヒント 088:バッコン・コミュニケーション

どこかへ何かを食べに行くとき、あえて店の営業状況を調べないというプロジェクトをいまだに続けている。プロジェクトといっても誰かに何かを提言するような主旨はなく、僕…

カレーの学校
11か月前
146

カレーの金言 012:ナイルレストラン  ナイル善己

カレーとは、「ルパン三世」である。 そのココロは? 「ルパン三世 カリオストロの城」で、銭形警部のあまりにも有名な名台詞 「ヤツはとんでもないものを盗んでいきま…

11

カレーの授業:第28期6限目

毎期、カレーの学校の授業に組まれているひとつに、水野校長とリーダーの調理デモンストレーションがあります。もちろん毎期テーマも変わりますし、作るカレーも違います。…

26

カレーの授業:第28期5限目

聖書みたいな本 授業の初め、校長は手に持っていた1冊の本の表紙をめくり、目次を読み上げました。その本のずっしりとした風貌と赤い表紙を見て、リーダーが〝聖書みたいだ…

24

カレーの授業:第28期4限目

2日目の授業は「スパイスとは何か?」から。 定番のこの授業、スパイスとハーブの話から始まります。 まずはスパイスの役目は「香り」「色」「辛味」であり「味付け」では…

13

カレーの授業:第28期3限目

2限目終了後、おいしいおやつタイムをはさみ、1日目最後の授業開始です。 どこからか香ってくるスパイスの香りに眠気も吹き飛びます。 「スパイスカレー最新レシピ」(レ…

13
2024年の夢

2024年の夢


あれもしない
これもしない
もっとしない
もっともっとしない


ザ・ブルーハーツの「夢」という曲の歌詞をもじってみる。別に歌う必要はないけれど、「な」を「た」に変えれば、甲本ヒロト氏の歌声が頭に鳴り響く。このスタンスを貫いているのが、水野仁輔というカレーの人である。することを決めるのではなく、しないことを決めるというのは、優れた経営者の特徴らしい。が、水野の場合はそんな高尚なものではなく、

もっとみる
カレーの学校36期レポート 2限目「うっとり! カレーパン」

カレーの学校36期レポート 2限目「うっとり! カレーパン」

この日のテーマはカレーパン。「新しく美味しいカレーパンの進化系を一緒に考えます」。36期の募集記事を見て一番どうなるかわからなかったのがこの授業。カレーパンもあらゆるタイプがある今、新しいものを提案するとしたらどうなるの?そして……「うっとり」?ハテナだらけで足を運んだ大井町の会場には、水野校長、リーダー、そして9人の36期メンバーが待っていました。

みなさん飲み物をオーダーし、授業のはじまりで

もっとみる
カレーの授業:第32期 in 沖縄・名護 レポート

カレーの授業:第32期 in 沖縄・名護 レポート

★初開催となる沖縄「カレーの学校」は、やんばるアートフェスティバルの一環として、会場の体育館で行われました。

●1限目:カレーとは、何か?
毎期恒例のこの授業。好きなカレーは何?を生徒の皆さんから集め、それぞれについて水野さんが話題にして行きます。カレー店の話から世界のカレー事情まで縦横無尽に語り、カレーについての捉え方が広がります。
もうひとつは、あなたに取ってカレーとは?の質問。水野さんとリ

もっとみる
カレーの授業:第31期6限目

カレーの授業:第31期6限目

スリランカカレーを作る
スリランカカレーがなぜ美味しいのか?
 
最終授業は、カレーを作るデモンストレーション
水野校長がレシピに込められた意味を紐解き、独自のテーマを掛け合わせて、今日作りたいカレーを仕上げていく
 
 
神戸・カラピンチャの浜田シェフのレシピが配られ、
水野校長とリーダーがこのレシピをどう料理するか話し合う。
 
今日の授業の流れで、水野校長が閃いた!
ノンオイルで作ろう!!

もっとみる
カレーの授業:第31期1限目

カレーの授業:第31期1限目

初めての福岡開催!
受講生の皆さんが緊張して見つめる中、
水野校長が自己紹介も兼ねて、独自のカレーワールドに惹き込んでいく。
 
カレーを作る、食べるが ”ゴール” であれば、
料理教室に通ったりレシピ本を買ったりして、美味しいカレーを作ればいい。
 
美味しいカレーを作って、何をしたいか。
美味しいカレーを食べて、どんな時間を過ごしたいか。
 
カレーを”手段”とすることで、自分が楽しむ世界を拡

もっとみる
カレーの授業:第31期2限目

カレーの授業:第31期2限目

2限目のテーマはレシピ本の楽しみ方。水野校長が強烈に嫉妬した〝あの本〟とは?リーダーの(良い声による)朗読付きでレシピの魅力を探ります。

▲とにかく、本を作るのが好き
書籍というメディアが大好きな水野校長。今年の新刊5冊を入れると商業出版では70冊。自費出版レーベルにおいては100冊以上を世に送り出しています。新刊5冊は一体どんなレシピ本なのか、驚異的な撮影数や妄想で楽しみを見出していった本、以

もっとみる
カレーの授業: 第31期3限目

カレーの授業: 第31期3限目

3限目の授業のテーマは「トウガラシの秘密」。世界の唐辛子を巡る旅を通してスパイスの新しい活用を学びます

皆さんの好きなスパイスはなんですか?

水野校長のこの頃の暫定1位は唐辛子なのだそう。きっかけは2022年6月。中東に詳しいサラーム海上さんを含むハーブズメンのメンバーとトルコを旅した時の事。フランス・中国に並んで世界三大料理国の一つと呼ばれるトルコに関して、ケバブ食べたいなぁ〜くらいにしか思

もっとみる
カレーの実験052:カレーの粉・ローキック完結編

カレーの実験052:カレーの粉・ローキック完結編

日時:2022年6月24日(金)18:30~ 場所:ルーム 参加者:岡田、河合、黒澤、竹田、田中、林、安田、横田

1.目的
前回(https://curryschool.jp/n/nb8bdc55b9767)、味はバッチリだったので材料の配合は大きく変えず。料理工程を変えてより美味しく炊きたい

2.内容 まったく同じ材料を2つ準備し、①鍋炊きと②炊飯器で炊きあがりを比較する
(1)レシピ

もっとみる
カレーのグッズ『カレーの器』レポートその2  ~8月27日(土)~

カレーのグッズ『カレーの器』レポートその2  ~8月27日(土)~

カレーの器日記

カレーのグッズ企画製作プロジェクトグループ第一弾「カレーの器」PJの第2章として、本日は菊ねり・ロクロ成形・削り・黒化粧土塗りの工程で2度目の工房見学へ行って参りました。

13:20渋谷セルリアンタワー前出発
14:15秋谷先生の工房到着
14:20ロクロ作業
14:55カレーの学校ロゴ判押し
15:00黒化粧土塗り

ツクツクボウシの鳴き声をBGMに、ロクロは静かに回り始める

もっとみる
カレーの金言 013:トルカリ ジュッティー 緒方いずみ

カレーの金言 013:トルカリ ジュッティー 緒方いずみ

カレーとは、「コミュニケーションツール」である。

そのココロは?

【店舗情報】トルカリ ジュッティー
〒357-0021 埼玉県飯能市双柳94-30
【TEL】042-919-9269
【URL】https://namastejutti.com

カレーのヒント 088:バッコン・コミュニケーション

カレーのヒント 088:バッコン・コミュニケーション

どこかへ何かを食べに行くとき、あえて店の営業状況を調べないというプロジェクトをいまだに続けている。プロジェクトといっても誰かに何かを提言するような主旨はなく、僕がひとりで勝手にやっているだけのことだ。片道30分かけて自転車をこいで、店の前に到着するとシャッターが下りている。「定休日」という札がぶら下がっているのを目にして、あ……。さあ、どうする? お楽しみはここからだ。
そんな僕に助言してくれる人

もっとみる
カレーの金言 012:ナイルレストラン  ナイル善己

カレーの金言 012:ナイルレストラン  ナイル善己

カレーとは、「ルパン三世」である。

そのココロは?

「ルパン三世 カリオストロの城」で、銭形警部のあまりにも有名な名台詞

「ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です。」

カレーには人の心を癒す力があります。

【店舗情報】ナイルレストラン
〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目10-7
【TEL】03-3541-8246
【URL】https://www.ginza-n

もっとみる
カレーの授業:第28期6限目

カレーの授業:第28期6限目

毎期、カレーの学校の授業に組まれているひとつに、水野校長とリーダーの調理デモンストレーションがあります。もちろん毎期テーマも変わりますし、作るカレーも違います。何より嬉しいのは、カレーの人がカレーを作っている所を、実際に見れる事でしょう。

まずは卒業生にはおなじみの、カレーの〝ゴールデンルール〟についてのお話です。みなさんはすぐに理解できたでしょうか?私は何度も聞いて、作っている所を実際に見て、

もっとみる
カレーの授業:第28期5限目

カレーの授業:第28期5限目

聖書みたいな本
授業の初め、校長は手に持っていた1冊の本の表紙をめくり、目次を読み上げました。その本のずっしりとした風貌と赤い表紙を見て、リーダーが〝聖書みたいだね〟と、つぶやきました。

イートミー出版からこの夏発刊された本〝カレーの対話 第1巻〟は、カレーの学校で行われた〝儲かるカレー店の作り方〟という授業で、カレー店オーナーと水野校長の対談、10回分を収めた本です。校長が本の装丁をデザイナー

もっとみる
カレーの授業:第28期4限目

カレーの授業:第28期4限目

2日目の授業は「スパイスとは何か?」から。
定番のこの授業、スパイスとハーブの話から始まります。

まずはスパイスの役目は「香り」「色」「辛味」であり「味付け」ではないというお話が。だからこそ、味×香りでいろんなカレー味・カレー風味が存在するのです。
 
そしてスパイスのブレンドの考え方・スパイスメソッドの講義が始まりました。
・スパイスの配合割合を決める「スパイスパズル」
・組合せのバランスをみ

もっとみる
カレーの授業:第28期3限目

カレーの授業:第28期3限目

2限目終了後、おいしいおやつタイムをはさみ、1日目最後の授業開始です。
どこからか香ってくるスパイスの香りに眠気も吹き飛びます。

「スパイスカレー最新レシピ」(レシピ本)は
10期の谷本さんが企画、卒業生の有志が協力のもと出版された1冊。
これからその卒業生の仲間になる28期生の熱のこもった視線を浴びながら、校長の授業は進行します。

校長と親交のある33人のシェフの秘密のレシピたちが、カレー愛

もっとみる