カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

    マガジン

    • カレーの授業

      「同じ授業は二度としない」がモットー。通学制『カレーの学校」で行われている、一風変わった授業の内容をレポートしていきます。

    • カレーの実験

      カレーの世界は謎だらけ? でも、正解は自分の中にしかありません。カレー調理におけるふとした疑問を掲げ、実際に取り組んで、自分たちだけの答えを導き出す実験のレポートです。

    • カレーの金言

      「あなたにとってカレーとはなんですか?」という面倒くさい問いに対して、真摯に親切に回答してくれたシェフたちの言葉を紹介します。

    • カレーのヒント

      水野仁輔が日常生活のふとした体験の中から、カレー活動のヒントになりそうなものを見つけて、思いのままに綴っています。日記みたいなもの?

    • カレーのお話

    記事一覧

    カレーの思い出 255:焚き火で作る魚介のカレー

    私の田舎では成人式が夏にあります。人数も少なくたしか13人程度での式だったと思います。その中に知らない美人さんがいました。脳天に雷が落ちた僕は早速デートに誘うこと…

    9

    カレーの思い出 254:エスニックカレーのお店

    20代のころ最初に就職した仕事をやめ実家の長野でふらふらしていた時のことです。松本市の友人からカレーの食べ放題の店があるから行こうと誘われました。あまり土地勘がな…

    5

    カレーの質問 077:カレーパンの美味しいお店があったら教えて下さい。油っこくなくて、胃もたれしなそうなやつが知りたいで…

    三軒茶屋のブーランジュリシマが好きです。僕はカレーパンは、基本的に揚げたものがすきなので、回答になっているかどうかはわかりませんが。油っこくないかどうかは揚げ方…

    5

    カレーのヒント 049:学ぶ→身につく→実践する

    友人から、ダウンタウン・松本人志のツイッターに「メソッド」という言葉が出てきた、と連絡があった。昨年の著書『スパイスカレーを作る』で、カレーメソッドとスパイスメ…

    10

    カレーの思い出 253:料理下手の味方

    私のカレーの思い出は、和風だしのカレーを彼が食べてくれた事です。お鍋ではなくフライパンで、だしの粉末も一緒に煮込んで出来るレシピでした。初めて彼にご飯をつくれた…

    4

    カレーの思い出 252:あの頃のガッツ

    私の思い出のカレーは、社会人一年目に、神奈川県の綱島に住んでいた頃、綱島駅近くの料理屋で食べたカレーライスです。そのお店はカレーライス専門ではなく、いろんなメニ…

    6

    カレーの思い出 255:焚き火で作る魚介のカレー

    私の田舎では成人式が夏にあります。人数も少なくたしか13人程度での式だったと思います。その中に知らない美人さんがいました。脳天に雷が落ちた僕は早速デートに誘うことにしました。成人式が終わり全員参加の飲み会へ、当時、趣味が「田舎だからできるお気軽、適当キャンプ(ほぼ野宿)」だった私は一緒に海で朝日を見ないかと誘ってみることに。なぜか2つ返事でOKをもらい有頂天に。
    当日お気に入りのミックステープをか

    もっとみる

    カレーの思い出 254:エスニックカレーのお店

    20代のころ最初に就職した仕事をやめ実家の長野でふらふらしていた時のことです。松本市の友人からカレーの食べ放題の店があるから行こうと誘われました。あまり土地勘がなく、つれられるがまま行ったお店で確か当時1300円払い、フリーターの身には高いなーと思った記憶があります。そこは自分でよそうスタイルなのですが、お皿にご飯をよそい寸胴に向かって仰天、緑色をしているじゃありませんか。入る前にエスニックカレー

    もっとみる

    カレーの質問 077:カレーパンの美味しいお店があったら教えて下さい。油っこくなくて、胃もたれしなそうなやつが知りたいです。

    三軒茶屋のブーランジュリシマが好きです。僕はカレーパンは、基本的に揚げたものがすきなので、回答になっているかどうかはわかりませんが。油っこくないかどうかは揚げ方にもよるとは思いますが、そもそも揚げカレーパンがダメであれば、焼きカレーパンを選ぶといいと思います。(水野仁輔)

    カレーのヒント 049:学ぶ→身につく→実践する

    カレーのヒント 049:学ぶ→身につく→実践する

    友人から、ダウンタウン・松本人志のツイッターに「メソッド」という言葉が出てきた、と連絡があった。昨年の著書『スパイスカレーを作る』で、カレーメソッドとスパイスメソッドを公開したからだと思う。こんなツイートだ。

    なんてことない会話の中でカッコ良く【メソッド】ってサラッと言ってみたいが顔が赤くなりそうで不安。
     
    顔が赤くなることもなくメソッドを多用した本を出版した僕は、このツイートを読んでほんの

    もっとみる

    カレーの思い出 253:料理下手の味方

    私のカレーの思い出は、和風だしのカレーを彼が食べてくれた事です。お鍋ではなくフライパンで、だしの粉末も一緒に煮込んで出来るレシピでした。初めて彼にご飯をつくれたことがとても嬉しかったです。
    私は料理上手ではありませんが、それでも何とか形になってくれるカレーはとてもありがたかったです。とは言いつつ、スパイスを入れすぎて不評だったこともありますが。。ルーのパッケージを見れば美味しい料理になってくれるカ

    もっとみる

    カレーの思い出 252:あの頃のガッツ

    私の思い出のカレーは、社会人一年目に、神奈川県の綱島に住んでいた頃、綱島駅近くの料理屋で食べたカレーライスです。そのお店はカレーライス専門ではなく、いろんなメニューがあったと思いますが、私はいつも決まってカレーライスを注文していました。
    人参やジャガイモがゴロゴロ入っていて、家庭で作るカレーライスに近い味で、一人暮らしだった私にはホッとする味でした。その界隈では数少ない深夜営業している店だったので

    もっとみる