カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

    マガジン

    • カレーの授業

      「同じ授業は二度としない」がモットー。通学制『カレーの学校」で行われている、一風変わった授業の内容をレポートしていきます。

    • カレーの実験

      カレーの世界は謎だらけ? でも、正解は自分の中にしかありません。カレー調理におけるふとした疑問を掲げ、実際に取り組んで、自分たちだけの答えを導き出す実験のレポートです。

    • カレーの金言

      「あなたにとってカレーとはなんですか?」という面倒くさい問いに対して、真摯に親切に回答してくれたシェフたちの言葉を紹介します。

    • カレーのヒント

      水野仁輔が日常生活のふとした体験の中から、カレー活動のヒントになりそうなものを見つけて、思いのままに綴っています。日記みたいなもの?

    • カレーのお話

    記事一覧

    カレーの思い出 133:席替えはカレーポジション

    私は昔から大食いだったので小学校の給食で、カレーの日はいつも2,3杯食べてました。席替えの時はより配膳台の近くになるようにするくらいカレーに対するモチベーションが…

    7

    カレーの質問 044:スパイスの組み合わせのアンチ(悪い)パターンにはどういったものがありますか?

    組合せにアンチはあまりないような気がします。それよりも、それぞれのスパイスの使用量やバランスはとても大事です。(水野仁輔)

    4

    カレーの思い出 132:火をおこす男の子

    中学校に入学したばかりの時の初めての行事の、飯ごう炊さんカレーを作ったことです。女の子は具材を切ったりお米をといで、男の子は火をおこしてくれました。その時は男の…

    5

    カレーのレシピ 001:ホットアップルサイダー

    目安:100mlx60人分レシピ りんごジュース(ストレート果汁/「葉とらずりんご」がオススメ):5リットル レモン:3個 (出来ればノンケミ) 水:800ml シナモン(カシア…

    18

    カレーの思い出 131:祖父のカレー

    小学生のころ、祖父が作ってくれたカレーが好きで、週3日夕食で食べていた。とくに2日目がおいしかった。 →祖父ってところがいいですね。祖母や母親じゃなくて。祖父はカ…

    6

    カレーのヒント 030:つくるたべるよむ

    どこかで誰かが見ていてくれるはずだ、と常に思っている。そういう人はたくさんいなくていいし、偉い人である必要もない。誰か一人でもどこかにいてくれるなら、僕は僕がや…

    10

    カレーの思い出 133:席替えはカレーポジション

    私は昔から大食いだったので小学校の給食で、カレーの日はいつも2,3杯食べてました。席替えの時はより配膳台の近くになるようにするくらいカレーに対するモチベーションが高かったです。カレーの日は温野菜やフルーツがついているのですごーく楽しみにしてました。

    →カレーの日は僕もお代わりしたなぁ。委託米飯っていうアルミホイルで箱型にしたご飯がひとりひとつついてくるんですが、休みの人がいると1つとか2つ余る。

    もっとみる

    カレーの質問 044:スパイスの組み合わせのアンチ(悪い)パターンにはどういったものがありますか?

    組合せにアンチはあまりないような気がします。それよりも、それぞれのスパイスの使用量やバランスはとても大事です。(水野仁輔)

    カレーの思い出 132:火をおこす男の子

    中学校に入学したばかりの時の初めての行事の、飯ごう炊さんカレーを作ったことです。女の子は具材を切ったりお米をといで、男の子は火をおこしてくれました。その時は男の子がかっこよく見えました(笑)。その行事がきっかけで友達と仲良くなれました。あの時食べたカレーは最高においしかったです!!

    →キャンプの定番はやっぱりカレー。アウトドアでみんなで作って食べると何割増しかおいしく感じます。同じようにキャンプ

    もっとみる
    カレーのレシピ 001:ホットアップルサイダー

    カレーのレシピ 001:ホットアップルサイダー

    目安:100mlx60人分レシピ

    りんごジュース(ストレート果汁/「葉とらずりんご」がオススメ):5リットル
    レモン:3個 (出来ればノンケミ)
    水:800ml

    シナモン(カシア):30g
    オールスパイス:60粒
    カルダモン:40粒
    メース(ホール):15g
    後乗せ
    クローブ:60個

    --

    水800mlにスパイスを加えて煮だす。(中火15分)

    りんごジュースを加え沸騰させる。(吹きこぼれ

    もっとみる

    カレーの思い出 131:祖父のカレー

    小学生のころ、祖父が作ってくれたカレーが好きで、週3日夕食で食べていた。とくに2日目がおいしかった。

    →祖父ってところがいいですね。祖母や母親じゃなくて。祖父はカレーが得意だったんでしょうか。手間をかけたカレーだったのかなぁ。2日の目のカレーがおいしい理由は、本当に謎なんです。なぜか、うまい。ちなみに僕は翌日のルウカレーを冷たいまま熱々のご飯にかけて食べるのがすきでした。ご飯のお供って感じが強調

    もっとみる
    カレーのヒント 030:つくるたべるよむ

    カレーのヒント 030:つくるたべるよむ

    どこかで誰かが見ていてくれるはずだ、と常に思っている。そういう人はたくさんいなくていいし、偉い人である必要もない。誰か一人でもどこかにいてくれるなら、僕は僕がやっていることに安心して打ち込める。活動の原動力はそこにある。

    本の雑誌編集部から取材依頼があった。『つくるたべるよむ』という書籍が本の雑誌社から出版された。「読むと本が欲しくなる」という裏テーマで作られたというこの本の編集者は、イートミー

    もっとみる