カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

    マガジン

    • カレーの授業

      「同じ授業は二度としない」がモットー。通学制『カレーの学校」で行われている、一風変わった授業の内容をレポートしていきます。

    • カレーの実験

      カレーの世界は謎だらけ? でも、正解は自分の中にしかありません。カレー調理におけるふとした疑問を掲げ、実際に取り組んで、自分たちだけの答えを導き出す実験のレポートです。

    • カレーの金言

      「あなたにとってカレーとはなんですか?」という面倒くさい問いに対して、真摯に親切に回答してくれたシェフたちの言葉を紹介します。

    • カレーのヒント

      水野仁輔が日常生活のふとした体験の中から、カレー活動のヒントになりそうなものを見つけて、思いのままに綴っています。日記みたいなもの?

    • カレーのお話

    記事一覧

    カレーの授業:第23期 6限目

    23期最後の授業では、水野校長がインド人LEGENDシェフのレシピでカレーを作ります。 そのLEGENDシェフとは・・・ 横浜市にある、インド家庭料理ラニのハリオム シェフで…

    12

    カレーの旅014:インドのフルーツ

    市場へ行くと、フルーツと野菜の境界線が判別しにくいものに出会います。判別する必要はないんですけれどね。いずれにせよ、いろんなものがそろそろおいしい季節になってき…

    5

    カレーの授業:第23期 5限目

    新しいカレーを開発中の校長。 今日のテーマは「ハーブカレー」。 何やらさっそくテーマに関する本を机の上に並べています。 また時間オーバーすると思われているかもしれ…

    14

    カレーの実験 048:カレーの粉 畑編 第1回実験レポート

    日時:2022年3月8日(火)18:30~ 場所:ルーム 参加者:岡田、河合、黒澤、安田、横田、林(記) 1.背景・目的 ・“カレーの粉”とは、カレーの材料の水・油・メイン具…

    20

    カレーの旅013:高級ホテル

    海外の高級ホテルが好きなんです。どの旅でも、どこかの街の最高級ホテルに2連泊する、みたいなことを楽しみにしています。他の日程の宿泊は中級ホテルに泊まってセーブし…

    6

    カレーの授業:第23期 4限目

    校長の机上に積み重なっているのは、カレー本。 ではなく、熊の本、熊の本、熊の本。 教壇から教室の後ろまで移動し、椅子に登り、手に取ったのは棚の高所に飾ってあった…

    22
    カレーの授業:第23期 6限目

    カレーの授業:第23期 6限目

    23期最後の授業では、水野校長がインド人LEGENDシェフのレシピでカレーを作ります。

    そのLEGENDシェフとは・・・
    横浜市にある、インド家庭料理ラニのハリオム シェフです!

    ゴールデンルールに続き、水野校長が一番伝えたいという、「サイエンス」と「カルチャー」について

    「サイエンス」と「カルチャー」、二つの視点を持つと、カレーの世界はぐんと広がるよ、というお話。

    そしてカレーが完成。

    もっとみる
    カレーの旅014:インドのフルーツ

    カレーの旅014:インドのフルーツ

    市場へ行くと、フルーツと野菜の境界線が判別しにくいものに出会います。判別する必要はないんですけれどね。いずれにせよ、いろんなものがそろそろおいしい季節になってきました。

    (ジンケ・ブレッソン)

    カレーの授業:第23期 5限目

    カレーの授業:第23期 5限目

    新しいカレーを開発中の校長。
    今日のテーマは「ハーブカレー」。
    何やらさっそくテーマに関する本を机の上に並べています。

    また時間オーバーすると思われているかもしれませんが。
    今日はぴったり21時に講義終わります。

    さてまずはこの写真集を見てください。
    ジンケ・ブレッソンという写真家です。

    (確か…校長の別名義の写真家だったっけ。)

    ついにジンケ・ブレッソン、仕事のオファーをいただきました。

    もっとみる
    カレーの実験 048:カレーの粉 畑編 第1回実験レポート

    カレーの実験 048:カレーの粉 畑編 第1回実験レポート

    日時:2022年3月8日(火)18:30~
    場所:ルーム
    参加者:岡田、河合、黒澤、安田、横田、林(記)

    1.背景・目的
    ・“カレーの粉”とは、カレーの材料の水・油・メイン具材以外が全てつまった、おいしい粉
    ・これまで、ハーブをメインにした“カレーの粉 海編”、きのこをメインにした“カレーの粉 山編”を開発してきた
    ・今回新たに野菜をメインにした“カレーの粉 畑編”を開発する
    ・第1回は、野菜を

    もっとみる
    カレーの旅013:高級ホテル

    カレーの旅013:高級ホテル

    海外の高級ホテルが好きなんです。どの旅でも、どこかの街の最高級ホテルに2連泊する、みたいなことを楽しみにしています。他の日程の宿泊は中級ホテルに泊まってセーブして、夢の連泊が旅のハイライトのひとつ。2泊3日の真ん中の1日は、あまり外出もせず、プールサイドでだらだらしたりして。贅沢。

    (ジンケ・ブレッソン)

    カレーの授業:第23期 4限目

    カレーの授業:第23期 4限目

    校長の机上に積み重なっているのは、カレー本。
    ではなく、熊の本、熊の本、熊の本。

    教壇から教室の後ろまで移動し、椅子に登り、手に取ったのは棚の高所に飾ってあった木彫りの熊。

    熊の為なら縦横無尽に動き回ります。

    熊を抱えて始まった、カレーの学校4限目。

    4限目の授業テーマは、そうです、木彫りの熊です。

    北海道といえばの木彫りの熊。
    熊の毛を細かく彫る、毛彫りという手法とは相反する、面彫りと

    もっとみる