カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

    マガジン

    • カレーの授業

      「同じ授業は二度としない」がモットー。通学制『カレーの学校」で行われている、一風変わった授業の内容をレポートしていきます。

    • カレーの実験

      カレーの世界は謎だらけ? でも、正解は自分の中にしかありません。カレー調理におけるふとした疑問を掲げ、実際に取り組んで、自分たちだけの答えを導き出す実験のレポートです。

    • カレーの金言

      「あなたにとってカレーとはなんですか?」という面倒くさい問いに対して、真摯に親切に回答してくれたシェフたちの言葉を紹介します。

    • カレーのヒント

      水野仁輔が日常生活のふとした体験の中から、カレー活動のヒントになりそうなものを見つけて、思いのままに綴っています。日記みたいなもの?

    • カレーのお話

    記事一覧

    カレーの実験 047:カレーの粉山編 第3回実験 レポート

    日時:21年12月16日(木) 場所:ルーム 参加者:岡田、河合、黒澤、田中、竹田、安田、横田、林(記) 1.背景・目的 ●きのこを活かした”カレーの粉 山編”を開発す…

    10

    カレーの金言【番外編】音楽の金言001:HENDRIX  若林剛史

    音楽とは、「スパイス」である。 そのココロは? それがあると気分が上がる 盛り上がる 【店舗情報】CURRY BAR HENDRIX      (カリーバー ヘンドリクス) 〒150-…

    7

    カレーの金言 009:HENDRIX  若林剛史

    カレーとは、「分身」である。 そのココロは? ちょっぴりビターでさらっとしてる 【店舗情報】CURRY BAR HENDRIX      (カリーバー ヘンドリクス) 〒150-0001 …

    7

    カレーの旅000:そして、僕は写真家になった。

    2021年9月21日、僕は“カレーの人”を卒業し、“写真家”になった。 ○○家だなんていうのを自称するのは生まれて初めてのことだから、少々緊張している。写真家というの…

    173

    カレーの金言 008: サリサリカリー 柴さくら

    カレーとは、「終着駅」である。 そのココロは? ずっと職を転々としていた父が、 最後に一発当てた店。 父亡き今、その終着駅を引き継ぎ、 生きる手段として、この店…

    13

    カレーのヒント 086:モノづくりのお手本

    『ザ・ビートルズ:Get Back』3部作を見た。 言うまでもなく素晴らしかった。あれ、ずっとアーカイブが残るのかな。DVDが出るなら買いたい。何度も見たいと思った。 貴重…

    18
    カレーの実験 047:カレーの粉山編 第3回実験 レポート

    カレーの実験 047:カレーの粉山編 第3回実験 レポート

    日時:21年12月16日(木)
    場所:ルーム
    参加者:岡田、河合、黒澤、田中、竹田、安田、横田、林(記)

    1.背景・目的
    ●きのこを活かした”カレーの粉 山編”を開発する
    ●第3回では、第2回で発見した以下の仮説を検証するため実験する
     ・きのこは30g/4人前レシピが適量でおいしい?
     ・酸味、辛味のアクセントを加えるとおいしい?
     ・粉をもっとファインにするとおいしい?
     ・うまみとしてバタ

    もっとみる
    カレーの金言【番外編】音楽の金言001:HENDRIX  若林剛史

    カレーの金言【番外編】音楽の金言001:HENDRIX  若林剛史


    音楽とは、「スパイス」である。

    そのココロは?

    それがあると気分が上がる
    盛り上がる

    【店舗情報】CURRY BAR HENDRIX
         (カリーバー ヘンドリクス)
    〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-13-2
             ユハラアネックスビル 1F
    【TEL】03-3479-3857
    【URL】https://tabelog.com/tokyo/A1309/A1309

    もっとみる
    カレーの金言 009:HENDRIX  若林剛史

    カレーの金言 009:HENDRIX  若林剛史


    カレーとは、「分身」である。

    そのココロは?

    ちょっぴりビターでさらっとしてる

    【店舗情報】CURRY BAR HENDRIX
         (カリーバー ヘンドリクス)
    〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-13-2
             ユハラアネックスビル 1F
    【TEL】03-3479-3857
    【URL】https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130901/

    もっとみる
    カレーの旅000:そして、僕は写真家になった。

    カレーの旅000:そして、僕は写真家になった。

    2021年9月21日、僕は“カレーの人”を卒業し、“写真家”になった。

    ○○家だなんていうのを自称するのは生まれて初めてのことだから、少々緊張している。写真家というのは別に資格の必要な仕事ではないのだから、名乗ったその日から誰でもなれる職業である。思えば、カレーの人というのだって資格は要らない。そう考えると僕自身は、もともと何者でもない存在だし、これからも一緒だ。ちょっと長くなるけれど(いや、な

    もっとみる
    カレーの金言 008: サリサリカリー 柴さくら

    カレーの金言 008: サリサリカリー 柴さくら


    カレーとは、「終着駅」である。

    そのココロは?

    ずっと職を転々としていた父が、
    最後に一発当てた店。

    父亡き今、その終着駅を引き継ぎ、
    生きる手段として、この店をやっている。

    【店舗情報】サリサリカリー
    〒221-0822
     神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-9-2
    ☎︎ 045-294-2136
    【URL】 https://salisali.web.fc2.com
    【Instagram

    もっとみる
    カレーのヒント 086:モノづくりのお手本

    カレーのヒント 086:モノづくりのお手本

    『ザ・ビートルズ:Get Back』3部作を見た。
    言うまでもなく素晴らしかった。あれ、ずっとアーカイブが残るのかな。DVDが出るなら買いたい。何度も見たいと思った。
    貴重な映像も音楽も何もかもがいいのだけれど、個人的にはモノづくりに挑む4人のスタンスにしびれた。改めて、自分自身に投影してみる。
    カレーでいろんな活動をしている。が、僕が夢中になることはカレーの何かを作っているときが圧倒的に多いよう

    もっとみる