カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

    マガジン

    • カレーの授業

      「同じ授業は二度としない」がモットー。通学制『カレーの学校」で行われている、一風変わった授業の内容をレポートしていきます。

    • カレーの実験

      カレーの世界は謎だらけ? でも、正解は自分の中にしかありません。カレー調理におけるふとした疑問を掲げ、実際に取り組んで、自分たちだけの答えを導き出す実験のレポートです。

    • カレーの金言

      「あなたにとってカレーとはなんですか?」という面倒くさい問いに対して、真摯に親切に回答してくれたシェフたちの言葉を紹介します。

    • カレーのヒント

      水野仁輔が日常生活のふとした体験の中から、カレー活動のヒントになりそうなものを見つけて、思いのままに綴っています。日記みたいなもの?

    • カレーのお話

    記事一覧

    カレーのヒント 083:オニオン・コントロール・コンセプト

    JAZZの世界に「LCC」があるのなら、僕はカレーの世界に「OCC」を生み出したいと思った夜だった。 カレーの学校の授業で、ジャズサックスプレーヤーの藤原大輔さんと対談し…

    30

    カレーの実験 044:【第2回 メスティン ハンズオフカレーの実験レポート:野外編】

    2021年 7月 4 日(日) 場所:氷川キャンプ場 メンバー:カレーの学校7期 TARO.F  KAZUE.T  NAO.S     作成者:NAO.S コンセプト 山やCAMP好きの3人組でグ…

    24

    カレーの実験 043:第3回~第5回 カレーの粉 実験レポート

    ◆カレーの粉 海編 開発レポート◆ 1.概要 ・カレーをおいしくする新たな手法として、<カレーの粉>を開発した。 ・カレーの粉とは、玉ねぎ・トマト・スパイス・ハー…

    18

    カレーの金言 006: Kalpasi 黒澤功一

    カレーとは、「己の鏡」である。 そのココロは? 自分の気持ちというか、 その日の気分がカレーに現れると思うことがすごくよくあるんです。 優しいときもあれば、 今日…

    9
    カレーのヒント 083:オニオン・コントロール・コンセプト

    カレーのヒント 083:オニオン・コントロール・コンセプト

    JAZZの世界に「LCC」があるのなら、僕はカレーの世界に「OCC」を生み出したいと思った夜だった。

    カレーの学校の授業で、ジャズサックスプレーヤーの藤原大輔さんと対談した。テーマは「JAZZとはなにか?」。僕は今年に入って音楽理論をかじりはじめた。ずっと前からやりたいと思っていたことをようやく始動したのだ。音楽の世界で音楽を理解するために整理された理論を学ぶことで、スパイスやカレーの世界の理論

    もっとみる
    カレーの実験 044:【第2回 メスティン ハンズオフカレーの実験レポート:野外編】

    カレーの実験 044:【第2回 メスティン ハンズオフカレーの実験レポート:野外編】

    2021年 7月 4 日(日)
    場所:氷川キャンプ場
    メンバー:カレーの学校7期 TARO.F  KAZUE.T  NAO.S    
    作成者:NAO.S

    コンセプト 山やCAMP好きの3人組でグループを結成。アウトドアを楽しむための美味しいカレーを追求すべく、メスティンの自動炊飯手法を使って、食べたいカレーを見つけていく実験室の様子をレポートします。軽量化してザック1つでキャンプや登山に出かけ

    もっとみる
    カレーの実験 043:第3回~第5回 カレーの粉 実験レポート

    カレーの実験 043:第3回~第5回 カレーの粉 実験レポート

    ◆カレーの粉 海編 開発レポート◆
    1.概要

    ・カレーをおいしくする新たな手法として、<カレーの粉>を開発した。
    ・カレーの粉とは、玉ねぎ・トマト・スパイス・ハーブ等がぎゅっとつまったおいしい粉であり、チキン等のメイン具材・水・油と鍋で煮るだけで簡単においしいカレーができてしまうアイテムである。
    ・前回までに、インドカレー等既存のカレーを再現するレシピとして、チキンカレー・ポークビンダルー・ケラ

    もっとみる
    カレーの金言 006: Kalpasi 黒澤功一

    カレーの金言 006: Kalpasi 黒澤功一

    カレーとは、「己の鏡」である。

    そのココロは?

    自分の気持ちというか、
    その日の気分がカレーに現れると思うことがすごくよくあるんです。

    優しいときもあれば、
    今日はちょっと攻めたいなっていうときには鋭角的になっていくこともあるし……。

      自分がそのまんま写る

      鏡のような存在なのかな

      と思います。

    【店舗情報】Kalpasi(カルパシ)
    〒156-0052 東京都世田谷区経堂

    もっとみる