カレーの学校
別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると50人の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると500人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕は取り残されてちょっぴり寂しくなる。そんな学校です。水野仁輔
カレーの思い出 042:サディスティックカレー
昔、S気のある彼と付き合っていた時、銀座のデリーに入って、バターチキンをオーダーしたかったのに、「子どものカレーだから」と食べさせてもらえなかった。いまだに無性…
4
カレーの思い出 041:カレー曜日
中学生の時、水曜日、ドラゴンボールを観ながら食べるカレーが今と変わらない味なのにワクワクしてすごく美味だった。 → 水曜はカレー曜日っすか! いいですね。僕には…
6
カレーの質問 023:大阪インディアンカレーのような「時間差で来る辛さ」の要因は何か。
大阪の『インディアンカレー』は甘辛いですよね。テレビなどのレポートでよく聞く「ひと口めが甘いのに、だんだん辛くなってきた」というのは、一般的な味覚の感じ方だと言…
6
カレーの思い出 039:インド人はおぼっちゃま
20名ほど我が社にいるインド人エンジニア。(たぶんみんなおぼっちゃま)6、7年前までの彼らのランチは常に手づくりカレー。ベジタリアンも多いのでしかたないのですが…
3