カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

カレーの学校

別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると10人以上の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると700人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕もたまには混ぜてもらって一緒に楽しむ。そんな学校です。水野仁輔

    マガジン

    • カレーの授業

      「同じ授業は二度としない」がモットー。通学制『カレーの学校」で行われている、一風変わった授業の内容をレポートしていきます。

    • カレーの実験

      カレーの世界は謎だらけ? でも、正解は自分の中にしかありません。カレー調理におけるふとした疑問を掲げ、実際に取り組んで、自分たちだけの答えを導き出す実験のレポートです。

    • カレーの金言

      「あなたにとってカレーとはなんですか?」という面倒くさい問いに対して、真摯に親切に回答してくれたシェフたちの言葉を紹介します。

    • カレーのヒント

      水野仁輔が日常生活のふとした体験の中から、カレー活動のヒントになりそうなものを見つけて、思いのままに綴っています。日記みたいなもの?

    • カレーのお話

    記事一覧

    カレーの実験 051:カレーの粉 “ローキック”の試作

    日時:2022年6月10日(金)18:30~ 場所:ルーム 参加者:岡田、河合、黒澤、竹田、田中、林、安田、横田 1.背景・目的 ・“カレーの粉”とは、カレーの材料の水・油・…

    カレーの学校
    8か月前
    7

    カレーの実験 050:第1回カレーの粉:油編

    <目的> ・野菜やハーブを粉にし、油と合わせる その油を使いて、色の組み合わせ、味の組み合わせで遊ぶ ・カラフルな油を生かせるよう、白いカレーを作る 1.野菜の油 …

    カレーの学校
    9か月前
    9

    カレーの実験 051:カレーの粉 “ローキック”の試作

    日時:2022年6月10日(金)18:30~
    場所:ルーム
    参加者:岡田、河合、黒澤、竹田、田中、林、安田、横田

    1.背景・目的
    ・“カレーの粉”とは、カレーの材料の水・油・メイン具材以外が全てつまった、おいしい粉
    ・今回から新しい試みとして参加メンバーが思い思いに「先に名前を決めて」その名前からイメージを起こしてレシピ開発をすることになった
    ・第1回は「ローキック」という名前の粉を開発する。主

    もっとみる
    カレーの実験 050:第1回カレーの粉:油編

    カレーの実験 050:第1回カレーの粉:油編

    <目的>
    ・野菜やハーブを粉にし、油と合わせる
    その油を使いて、色の組み合わせ、味の組み合わせで遊ぶ
    ・カラフルな油を生かせるよう、白いカレーを作る

    1.野菜の油

    ①野菜の種類
    ナス、ズッキーニ、黄パプリカ、トマト、キャベツ、ゴボウ、コーン、小松菜、ホウレンソウ、ビーツ、パクチー、ニンジン(市販)、カボチャ(市販)

    →全て別々に粉にし、米油と混ぜ合わせて
    レンジで加熱した(目安:1分~※)

    もっとみる