見出し画像

カレーの授業:第23期 1限目

23期生初の授業を開催しました。1限目の今日のテーマは「カレーとは何か?」カレーという料理の魅力を多角的に掘り下げ、既成概念を取り払います。

「カレーとは何か?」

みなさんが、カレーと聞いて思い浮かぶのはどんなものだろうか?

2022年2月9日。カレーの学校23期生12名、水野校長、リーダーとの初めての対面。
前半90分は講義の時間。後半60分はゼミの時間。

緊張の面持ちでスタートした前半の講義パート。
水野校長の質問に対し、思い浮かぶワードをメモに書き込み、解説を挟みながら全体でシェアをしていく。
カレーの学校開校以来初となる「アイスブレイクアクティビティ」からスタート!
まさに「学校」らしさ全開の授業スタイルの誕生である。

画像1
開講以来初の試みとなるアイスブレイクアクティビティ

Q1. カレーと聞いて思い浮かぶのは何?! 例:カレー〇〇、〇〇カレー

サグマトン、パキスタンカレー、キーマカレー、マサラドーサ、バーモントカレー、ダルカレー、ビーフカレー、チキンカレー、チキンカレー!、チキンカレー!?…以下略

なんと12名中5名が「チキンカレー」と回答する奇跡!!これには水野校長とリーダーもびっくり!

Q2. 〇〇カレーといえば?!

ミーンコランブ、ホワイトカレー、カシミールカレー、ポークビンダルー、熊カレー、カエルカレー、カジキマグロカレー、揚げたまごカレー、コーヒーカレー、ココアカレー、ゴーゴーカレー、スパイスカレー

画像2
奇跡の高確率「チキンカレー」はこちら(写真右上)

水野校長の解説を聞いていく中で、「国地域」「色」「素材」「味わい」「形状」「トッピング」「ベース」(カレースパゲッティ、カレーうどん、など)
カレーと言っても、どういう角度から見るかで変わってくることが見えてくる。

これを踏まえて、自分が一番好きなカレーを思い浮かべて形容してみる時間は、自分とCURRYとを繋ぐトキメク時間になっていたに違いない。

CURRYという概念は幅広く「色々ある」

カレーの歴史、スパイスの3つ役割について振り返る。
ルウカレーの誕生により1つの疑問が生まれる。
ビーフカレーとビーフシチューは何が違う?

Dinner StewとDinner Curryを例に挙げ考察TIME。
→味はほぼ同じだが、「香り」が違う。
ビーフカレーはカレー粉の香りがするビーフシチューだ!
(この真相が気になった方はぜひ、続きはカレーの学校で!!)

スパイスの3つの役割は「香り」「辛味」「色味」
つまりどんな味のお料理にも香りは乗っけられる!

「スパイスカレー」の解釈、概念を説明するのは実は難しい。
ルウカレーもスープカレーもインドカレーもパキスタンカレーもそして新ジャンル?!ハーブカレーも全部スパイスカレーとして位置づくのではとも考えられる。

画像3

Curry is a Communication Tool.

あなたにとってカレーとは何ですか?
水野校長とリーダーの答えは22年前から「コミュニケーションツール」

カレーをコミュニケーションツールとして、自分が何か楽しめるようなことを見つけて動く人のこと。
カレープレーヤーを増やしたい!カレーの学校の裏テーマでもある。

6コマの授業とゼミを通して楽しみ方を探求してほしい。
そんな水野校長とリーダーのカレーにかける熱い想いを乗せた授業は、毎回15分押しを使命にしているという噂だ。

全6回の授業を終えた時、あなたにとってのカレーとは?がどう変化するかが楽しみである。

画像4
カレーの学校卒業生による「文集」コレクション

次回の授業は【カレーゼミナール】
カレーをモチーフに楽しむためにどうすればいいかを考察します。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?