
カレーの実験 019:第二回 サモサメドレーのための試作会
17
二サモサ目
今回のテーマは〝じゃがいも〟
サモサの定番、じゃがいものフィリングはやっぱりはずせないのです。
材料は茹でたじゃがいもとしょうがだけ。
だけど初めて食べたような味と香りを見つけたい、
知りたいのです。
4つの組み合わせで食べ比べてみました。
①シンプルなサモサ
☆ベースのフィリング
ゆでてつぶした男爵いも
千切りしょうが
チャットマサラ
塩
②ナッツなサモサ
☆ベースのフィリング
くだいたアーモンド
チャットマサラ(スパイシー)
フェヌグリーク(テンパリング)
塩
③はっぱなサモサ
☆ベースのフィリング
カレーリーフ(テンパリング)
チャットマサラ
塩
④はっぱなサモサ
☆ベースのフィリング
カスリメティー
チャットマサラ
塩
△試食の感想
②ナッツとスパイシーなチャットマサラだけでも
美味しいおつまみになる。アーモンドはおっきめに砕くほうが食べ心地が更に良さそう。
③カレーリーフの香りが想像以上に良い。塩をしっかりめにきかせた。カレーリーフマヨネーズを合わせてみたい。
④不思議と磯の香りが…なんだか青のり⁈な風味。酸味の効いたチャットマサラは梅干しを彷彿とさせ、まるでおにぎり🍙
投票は③が人気でしたが、②も美味しかった。
サモサの皮は、前回参加いただいた、しまぱんさんのアドバイスを参考にして、格段に仕上がりが良くなりました△
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
17
別名“カレープレーヤー”養成所。入学すると50人の仲間(同級生)に出会える。授業に出るとカレーの未知なる魅力に翻弄される。卒業すると500人以上の仲間(卒業生)ができる。つまり楽しい日々はずっと続く。そして校長の僕は取り残されてちょっぴり寂しくなる。そんな学校です。水野仁輔